野菜作り

秋茄子の収穫

8月29日のこの日記に、今年の茄子の収穫が一段落して花が咲かなくなったので、秋茄子を収穫するため茎や葉の選定と根切り、追肥をしたことを書いた。やったことが植物の根を断ち切るなど荒っぽい作業なので少し不安だったがここに来て沢山の実を付けてき…

秋茄子の花と残暑下のゴルフ

◎先日8月29日この日記に書いた秋茄子収穫に向けて、茎、葉を剪定、根切りした茄子を、台風前にと、今朝早く見に行ったところ、再び花が咲き始めており、この分では恐る恐る実行した作業が効果が出て来そうな気がして素直に嬉しい。 ] ついでにサツマイモ…

「秋茄子」へのトライ

キュウリ、茄子の栽培を去年から始めて、去年はキュウリの方が出来が良く、今年は全般に茄子の方が出来が良いように感じている。 ・茄子の収穫量 昨年142本、今年(現在まで)172本今年は植え付ける時から秋茄子の収穫にトライしようと思っていたのだが…

酷暑下の高齢者ゴルフ会

昨日はホームコースで70歳以上が集まる「泉寿会」の定例会ゴルフ。 朝一番のゴルフ場景色、車で来場した直後、ゴルフ場を見渡すと暑さに負けずやる気がいつも溢れてくるのだが。 大阪の最高気温は予報通り38℃で参加者は何時もの半数以下の24名、さすが…

今年最後のキュウリの収穫を終えて

今年最後のキュウリを4本収穫した。3株植えて収穫量は累計170本であり、一株当たり56本となった。目標は200本にしていたので残念だが、また来年に頑張ろう。我が家だけではとても食べきれず近所や知人にお裾分けで結構喜ばれた気がする。 目標が未…

JAモニター活動が機関誌に掲載された

私は山口県の農家生まれなので「農協」と聞くと、毎年の米の供出(戦後も統制時代の名残で米を売ることをこの様に呼んでいた)や農業用資材の購入などあらゆる事でお世話になり、この響きがとても懐かしい。農協は「家の光」という農家向けの雑誌も出しており…

ふるさと・厚狭の特産「赤間硯」の歴史

私の子供時代、多分昭和30年代頃だと思われるが、山陽本線と美祢線の駅である、国鉄厚狭駅の切符売場の近くに厚狭特産品コーナーとしてガラスのショーケースが置かれ、その中に紫色の「赤間硯」(あかますずり)が名札と共に陳列されていた記憶がある。 ☆ち…

孫とユニクロへ/夏野菜の状況

昨日午後、梅雨の晴れ間を利用して我が家に下宿中の二番目の孫とユニクロへ夏の衣料品を買いに出掛けて来た。何時もながら機能性衣料の品揃えには感心してしまう。 この衣料用繊維の殆んどを、東レが手掛けているのを知る人は少ないが、裏方が支えてこその、…

梅雨の止み間の健康活動

昨日は予想外の雨の降らない1日になりお蔭で久しぶりに存分に身体を動かす活動が2つも消化できた。 特に農作業の方は今朝起きてみるともう雨が降りだしておりゴルフを終わってしんどいところ無理をして済ませておいて本当に良かったと思えている。①70歳…

映画「引き裂かれたカーテン」

NHKBSプレミアムで1966年の米映画「引き裂かれたカーテン」を録画して観た。監督がアルフレッド・ヒッチコック、主演がポール・ニューマン更にジュリー・アンドリュースと聞くと、私達の年代からすると巨匠と大スターの組み合わせで、これは見逃せないと…

今日と昨日、農作業とゴルフ。

◎今日は晴れの清々しい朝、早起きして、下宿中の孫にも手伝いを頼み農作業を始めた。①ジャガイモを収穫した畑をそのままにすると雑草が生えてくるので雑草避けのビニールシート(1m×10m×2枚)を被せる。廻りにピンを打ち込み、重石代わりにペットボトルに…

厚狭の領主・三沢為虎①

私の故郷厚狭(現山口県山陽小野田市厚狭)はこの日記でも書いてきた通り、江戸期藩政時代を通じて厚狭毛利家と熊谷家の領地であったが、厚狭毛利家が入部する直前までは、毛利家に属した三沢為虎が厚狭一円を知行していた。三沢氏は清和源氏の出自で、鎌倉時…

夏野菜の成長記③キュウリの鳥対策、その他

6月2日のこの日記にせっかく育てたキュウリの最初の実がカラスとおぼしき鳥に噛られたことを書いたが、これはいかんと思い、畑全体をネットで覆う方法と、実だけをネットで覆う方法の2種類を考え、ホームセンターで材料を探して試みることにした。 ①小さ…

待ちかねたジャガイモの収穫

この稿を書くのに振り返ってみると、今年ジャガイモを植えたことを2月28日のこの日記に書いている。従って植え付けから収穫まで3ヶ月強かかった事になる。今回は親戚の子供達や近くに住む孫が来て、芋掘り体験会を5月31日(日曜日)に計画したのだが、…

夏野菜の成長記②・キュウリが鳥にかじられた。

夏野菜を植えて1ヶ月近くになり、それぞれが順調に育っていると安心したところで、昨日キュウリにアクシデント発生。①キュウリ 3本の苗が順調に育ち、ネットにも絡まるようになり上手くいったと思った矢先に、最も大きく育ち収穫間際の2本を鳥(多分カラス…

さつまいもの植え付け作業

畑のスペースが少し空いたのでこの際、何か新しいものにチャレンジしようと思い、インターネット先生を通じ色々調べたところ、時期的にさつまいもが適当と考えたが、どうもこのさつまいもは・ツルの状態で植え付ける。 ・土壌に多く肥料を入れると弊害があり…

夏野菜の成長記①5月21日

今後のノウハウ蓄積も兼ねて先日植え付けた今年の夏野菜の経過を記録しておくことにした。・キュウリ(植え付け後2週間) 茎丈が40Cm位になってきた。もうすぐネットが必要と思い2面を早目に設置した。 ・なす(植え付け後2週間) 茎丈が30Cm位で、一番花…

久し振りの床屋とピーマン・レタス

今朝は少しひんやり気味の清々しい朝なのだが、反面もう2ヶ月以上もコロナウイルスの関係から散髪に行っていない頭が、鏡を見るとボサボサで、櫛も通りにくくなっており、さすがに高齢者でもこれではイカン、アンマリと思い、思い切って本当に久し振りの床…

故郷の図書館の想い出

私の子供時代、故郷厚狭の図書館には大変お世話になったし想い出が沢山詰まっている。小学校の校門を出た直ぐそばの左手にあり、子供の私から見ても洒落た洋風の造りの2階建、名前が「山下記念厚狭図書館」だった。一階は雑誌などが置いてある読書や勉強スペ…

夏野菜の植え付け

このところ日照り続きで、予報が雨の場合でも雨量自体が少なく、畑は1日2回の水やりが必要で結構時間を取られるし、汗もかいて良い運動になっている。一昨日マスクをしてホームセンターに夏野菜の苗を買いに行ったところ、キュウリは殆んど残っておらず翌…

金剛山も駄目!

昨日の朝日新聞大阪版に載っていた記事 「金剛山の登山を控えてください」にはガックリきた。大阪と奈良にまたがる金剛山(標高1125m)は近辺では一番高い山だが、ふもとの千早赤阪村が登山を控えるよう求めるメッセージを発表したとのことである。金剛山の…

夏野菜の準備とジャガイモの土寄せ

今日は何時もより1時間早起きして、朝ごはんのあとは畑仕事と決めていた。 ①一週間前に石灰を入れて中和させた、キュウリ、茄子、ピーマンを植え付ける予定の畑に元肥の牛フン堆肥、鶏フン堆肥、油かすを入れる作業。入れる元肥の全量 ] 元肥を入れて仮に整…

鯉の大群が大暴れ

今朝は早起きして、2~3日前からやらねばと思っていた、植えたジャガイモの芽欠き(沢山出ている芽を摘み取り2~3本残すことで大きなジャガイモにする)、土寄せ(ジャガイモの茎部分に土を寄せて芋の生成を促す)作業とダイコンの一回目の間引きをした。2…

野菜の芽が出て、私も元気が出た。

この春は例年程、花粉症もひどくなく良かったと思っていた矢先に、原因不明の湿疹が体に出て皮膚科に行き、週末ゴルフもやむなくキャンセルしてガックリ状態。然し畑に行くと野菜の芽が土を蹴破って顔を出し始めており、これを見ると多少元気が出てくるよう…

春野菜の植え付け

今日は早起きして、いつもの〈歩き→コメダ珈琲店〉パターンもやめて春の野菜の植え付け作業を実施。 もう2~3週間前から草取り、土起こし、堆肥の投入、畝作りと準備しているので今日は肉体労働はほとんど無く代わりに中腰作業が待っている。 まだインター…

頑張って、ジャガイモの植え付け

昨日午後から畑の準備(耕作と畝作り)を始めて元肥料も置き、今朝ようやく今年のジャガイモ植え付けが終わった。ホームセンターで購入した種芋、男爵3kgとキタアカリ2kgの浴光育芽(芽出し)を終えたものの内、大きいものは分割して断面には腐敗防止の草木灰…

ご当地八尾特産・若ごぼう

今月大阪中河内農協准組合員モニターの会合が予定されていたのだがコロナウイルス関連で来月に繰延べとの連絡があった。今月会合時に予定されていた「八尾若ごぼうの収穫体験」が出来ないため、農協側で収穫されて支店長に家まで届けて貰った。 働かないのに報…

朝から忙しい一日

今日は雲一つない清々しい朝で、午前中から駆け足で頑張って用事を片付けている。 1、朝一番に耳鼻科の受診、何年もの間アレルギー性鼻炎に困っているが、花粉時期に備えて内科医から早めにアレルギー治療薬を貰って飲み初め、鼻水は緩和されているものの最…

久しぶりの農作業・土起こし

朝から春休み中の孫にも手伝ってもらい、2月末頃植え付け予定のジャガイモのために一回目の土起こし作業を実施。 ジャガイモは連作を嫌うので2年間植え付けていなかった箇所を選択、先ず雑草よけビニールシートと風のための押さえとしていた水入りペットボ…

JAモニターで難波ネギの収穫体験

昨日は午後から、委嘱されているJA准組合員モニターの行事で特産の難波ネギ収穫体験と支店店舗の見学で松原市へ。事前学習で教わった事だが 大阪府に「なにわの伝統野菜認証制度」があり100年位前から大阪で栽培されて来たもので苗種子の来歴が明らかなもの…