映画「キネマの神様」

NHKBSプレミアムで放送された2021年の松竹映画「キネマの神様」を録画して観終わった。

松竹映画の100周年記念映画ということで現在も松竹のエースというべき山田洋次監督が作家・原田マハさんの同名小説を映画化されたものである。

ネタバレを避けて簡潔に書くと、撮影現場で助監督として働く主人公「ゴウ」が自ら脚本を書いた初監督作品「キネマの神様」の撮影途中で失敗、挫折、帰郷する。

それを追いかけた恋人と結婚したものの、今は酒や競馬で借金も作り娘や孫にも愛想をつかされている。ゴウの孫が昔の「キネマの神様」の脚本を読んだことから、キネマの神様が実際に微笑みかけて来るようなストーリーが生まれることになる。

ゴウの若い時を菅田将暉、老いた日を沢田研二、ゴウを追いかけ結婚する娘を永野芽郁、老いた妻を宮本信子、他に寺島しのぶ北川景子小林稔侍、リリー・フランキー等々記念映画らしく錚々たる出演者が並ぶ。

中でもゴウの娘役で愛想を尽かしながらも親子の情愛を見せる寺島しのぶさんや、モノクロ映画に出演した大女優ながら気さくな一面を披露してまた最後の場面でキネマの神様の使いのような役回りも演じる北川景子さんの演技が心に残った。

映画の最後の字幕で「さようなら志村けんさん」という字幕が流れて何のことかと思い調べて見ると、もともとこの映画の沢田研二さんが演じたゴウ役は志村けんさんが演じることになっていたがコロナに罹って亡くなられ急きょ沢田さんが引っ張り出された経緯が有ったことが分かった。志村けんさんのゴウ役は確かにはまり役だったかもしれない。

NHKBSではこの映画の時間に引き続き「山田洋次の青春~映画の夢 夢の工場」というドキュメンタリーを放送、山田監督の映画人生、映画作りのプロセスを垣間見せてもらったが、映画との相乗効果でその思いの一端を感じることが出来た気がしている。

その中で山田さんが子供の頃映画館で「路傍の石」の映画を観た際、隣に座った女中さんらしき娘さんが映画の主人公の境遇に同情してポロポロ涙を流している姿が忘れられず、「自分が映画を作っているのはあのような娘さんに観て貰うために映画を作っている」と言われた言葉が強く心に残っている。

 

【花過(はなすぎ)て胴吹きひとつ雨に堪へ】

 

🔘健康公園のソメイヨシノは雨、風でほとんど散ってしまったが一角の八重桜はちょうど良い時期を迎え、雨風をほとんど凌ぎきった。