中断中の独り言⑨四十雀(しじゅうから)がしゃべる

鳥のことは詳しくないので、四十雀と聞いて思い浮かぶのは倍賞千恵子さんが唄った映画「同胞(はらから)」の主題歌「ふるさと」の歌詞にある、

♪︎♪︎けやきの梢と 「しじゅうから」
庭の陽だまり 水たまり♪︎♪︎

くらいだが、雀と同じくらいの大きさで日本では人が住む領域以上に広く生息しているとのことで、検索してその写真を見ると白と黒の模様があり、どこかで見かけた気がする。

個性派俳優の石丸謙二郎さんは現在のNHK朝ドラ「ちむどんどん」で主人公の伯父さん役で出演し、石丸さんらしい損な役回りを演じている。

以前にもこのブログで触れたことがあるが、この石丸謙二郎さんが進行役・マスターを務める「山小屋のテラスで山や森を眺めながらコーヒーを楽しむ朝のひととき」というキャッチフレーズの、土曜日朝NHKラジオの山番組「山カフェ」はスマホアプリの聞き逃しサービスを利用して「歩き」の際に聞くことが多い。

今回のゲストは若き動物行動学者の鈴木俊貴さんで、私はこの番組で初めて出会ったのだが、正直言ってビックリの連続でたまたまこの番組を聞いた幸運に感謝したくなった。

鈴木さんは浅間山の麓、軽井沢で十数年にわたり四十雀の鳴き声を追跡研究し、四十雀が鳴き声を言葉として使い分け文章も作っていることを証明したとのことである。

例えば警戒を意味する鳴き声と仲間を集める鳴き声など20以上を決まった語順に組み合わせ、仲間と共にヘビやタカなどの捕食者を追い払う号令に使うなど、200以上の文章を作っていることが解ってきたそうである。

研究のきっかけ、実際の追跡記録方法、証明の仕方などとても興味深く聴かせて貰ったが、やはりその根底には「好きなことをしている」気持ちが随所に出ており、そこからくる地道な努力に感心してしまう。

この研究はヒト以外の言葉の使用を実証した初めての例として、国内外の研究者などから大きな注目を集めているらしい。
個人的にも歩きの途中などで聴いていた小鳥の鳴き声が今までの単なる雑音から興味の対象になった気がしている。

私の勝手な思い込みだがこのような研究は一度突破口が開かれると急速に進化する場合が多い。
人間の言葉の進化過程の解明に役立ちそうな気もするし、近い将来人と動物が翻訳機を通じて対話が出来るようなことになるのかも知れない。
また動物毎の辞書作成も面白そうだ。

【均等に 植えしタマネギ 半年後 大きさ競い 自己主張】

ーーー収穫にはあともう少しのタマネギ、葉っぱ全体が倒れると収穫出来る。