タイの洪水レストラン

日経新聞を読んでいると「国際・アジアBiz」という紙面の「アジア便り」というコラムにおよそ日経らしからぬバンコクから『タイ「洪水レストラン」人気』と題して面白い記事が載っていた。

その骨子は次のようなものである。

〈〈バンコク北方ノンタブリ県にあるチャオプラヤー川沿いのレストランが話題になっている。
雨季終盤の長雨で川が増水して店舗が浸水したが、そのまま営業を続け、洪水のスリルを味わえる場所として売り出したところSNSで動画が拡散にわかに人気店になった。

タイは2011年に大洪水が発生し日系企業も含めて大きな被害が出た。無邪気な市民をよそに行政や企業は緊張感を高めている。〉〉

気になってYouTubeで「タイ洪水レストラン」で検索してみると簡単にその動画が出てきた。
通常では考えられないような、川をボートが通るとその波が押し寄せるような状況で子供も含め食事をしている。

ノンタブリ地区は私のタイ駐在時代は、週末ゴルフや工場に使用する部材供給の対象範囲とも云えるバンコク都市圏内であり、メーナム(母なる川)・チャオプラヤー貫流し洪水の受けやすい地形にある。

チャオプラヤーの川沿いは色々なレストランが店開きしており私も水上タクシーで何度も訪れタイ料理をいただいたが、水面から数10cm位の高さで雨季には店を閉じることも多い。

以前2019年8月10日のこのブログ「タイ・バンコク地盤沈下」でも書いたようにバンコク周辺はチャオプラヤー川の氾濫堆積土で出来た地形で6~10月の雨季には多少の洪水は当たり前になっている。

2011年の大洪水の教訓から、迂回して海へ流す大規模放水路が計画されているが政治的な混乱が続いてなかなか進んでいないらしい。
今年も雨季の終わり迄もう少しだが、日系企業の人たちも緊張感が続いているのだろう。

動画を見るとさすがにあの環境で食事をする気にはなれそうにないが、現地の人たちの苦境をモノともしない南国気質、マイペンライ精神(2020年6月6日このブログのタイの言葉「マイペンライ」参照)には降参してしまう。

◎道端に小さく咲くのはツユクサと思われる。
f:id:kfujiiasa:20211016100021j:plain
f:id:kfujiiasa:20211016100046j:plain