♪︎♪︎「うっせぇわ」♪︎♪︎

今になってはハッキリしたことは思い出せないが、突然耳に、
♪︎♪︎うっせぇ うっせぇ うっせぇわ♪︎♪︎
と軽快なメロディーと歌詞が響いてきた。

妙に耳に残ったので「うっせぇ」を手がかりに調べて見ると楽曲を作ったのがsyudou(しゅどう)さんという音楽家で提供されて歌っているのがAdoさんというJpopの女性歌手らしい。

私の日常生活には今まで全く無縁だった名前だが、どちらも私の孫の世代のようである。
良く分からないままYouTubeを開けて探しだして見ると替え歌バージョンも色々出ているようで、オリジナルの方は既に億以上の再生回数との事でビックリと同時に、なる程なあと妙に納得してしまった。

今までJpopという音楽分野は知っていたものの、全く自分には無縁の世界という認識だったが、この軽快なメロディーやリズムはおじさん世代にも響く感じがある。

また意味深長な歌詞も妙に説得力もあり若い人がどう思っているか教えられた気もする。

(その一部)
♪︎♪︎それもそっか
最新の流行は当然の把握
経済の動向も通勤時チェック
純情な精神で入社しワーク
社会人じゃ当然のルールです♪︎♪︎

♪︎♪︎はぁ?うっせぇうっせぇうっせぇわ
あなたが思うより健康です
一切合切凡庸な
あなたじゃ分からない かもね
嗚呼よく似合う
その可もなく不可もないメロディー
うっせぇうっせぇうっせぇわ
頭の出来が違うので問題はナシ♪︎♪︎

この♪︎♪︎うっせぇうっせぇうっせぇわ♪︎♪︎の部分

直接反論、言い返すと多少差し障りがある場面でも黙って心のなかで歌うと、とても心の平穏が保たれるような気がして面白い。
然し逆に私もこう歌われないよう気をつけねば。

◎近くの団地のそばに咲いているこの花は?
f:id:kfujiiasa:20210619130210j:plain
f:id:kfujiiasa:20210619130239j:plain