キューポラのある町/父の日プレゼント

日経新聞に機械メーカーの(株)クボタが社内にある4基のキューポラを2024年までに電炉(電気アークで鉄を溶かす炉)に切り替える記事が載っている。

キューポラはコークス(石炭を蒸し焼きして高純度の燃料にしたもの)を燃やして鉄を溶かす溶解炉のことで昨今の二酸化炭素(CO2)排出抑制の為の切り替えで、製造業での電炉の採用が広がっている状況が見えてくる。

キューポラは私たちの世代には懐かしい響きの言葉で、吉永小百合さんが若き日に主演した映画「キューポラのある町」で一躍言葉として世の中に広く知られるようになった。

調べて見ると「キューポラのある町」は昭和37年(1962)の作品とのことなので、私は封切りの時ではなくしばらく経ってから観たのかもしれない。

鋳物生産の街と知られていた埼玉県川口市を舞台に労働問題、貧困問題なども入った少し社会性のある映画で、主人公役の吉永小百合さんが進学問題などで挫けそうになりながら、定時制高校への進学で前向きに生きようとする姿が印象に残っている。
この映画で勇気つけられた人もずいぶん多いに違いない。

相手役の浜田光夫さん、父親役の東野英治郎さんも記憶に残っているが、吉永小百合さんはこの頃からスターへの道をまっしぐらに駆け上がって行ったような気がして、その存在感は今も素晴らしい。

私が家電メーカーに職を得て暫くして、製品の品質問題処理で埼玉県に1ヶ月程度滞在したことがあり、その折川口市にも行きキューポラや付属する煙突を眺めこれが「キューポラのある町」かと感慨深く思った記憶がある。
現在の川口はきっと様変わりしていることだろう。

今世界はSDGsを切り口に激変しつつあるが、小さな新聞記事はこの変化の波の激しさと、個人的な想い出、その両方を忘れずに運んできた。

◎昨日は父の日、今年も娘からポロシャツが届いた。
この年齢になってもプレゼントを貰うのはさすがに嬉しい。早速電話でありがとうを伝えておいた。
ゴルフと日常両方に使えるものらしい。
f:id:kfujiiasa:20210620135351j:plain
f:id:kfujiiasa:20210620135417j:plain